尾ノ上歯科クリニック

新着情報

new information

歯科用CTってなぁに?

CT(Computed Tomography : コンピュータ断層撮影)とは医科や歯科で使われる画像検査の一種です。

レントゲン検査と何が違うかというと、簡単に言うと画像が「平面」か「立体」か、です。

通常のレントゲンは平面的な画像であり、奥行きがわからないためどうしても診断が難しい場合があります。

一方で、CTは立体的な画像であるため、より詳しい診断や位置関係の把握が可能です。

当院では難しい親知らずの抜歯など、特に安全面に配慮が必要なケースでCTを撮影しています。

医科の病院・クリニックでもCT検査は行われていますが、それを歯科領域(歯や顎の周辺)の診断に特化させたものが歯科用CTです。

歯科領域に関しては、医科用CTよりも少ない放射線被曝量でより詳細な診断が可能な機器です。

recent post